本当においしいものは、いつも新しい挑戦から

変わらぬ想いと受け継ぐ伝統、
挑戦する姿勢、これらの誇りを
チョコレートづくりに込めて
1950年、日本にまだ「本物のチョコレート」という意識がなかった時代、東京の小さな作業場でチョコレートの製造が始まりました。
創業当時から“本当においしいものは、繰り返し選ばれる”、そんな想いを抱きながら、ずっと歩み続けています。
「品質の良いおいしいチョコレート」を目指し、原料選びから製法にいたるまで徹底してこだわり抜いてきたメリーチョコレート。
創業以来守り続けてきた「おいしさ」と「品質」へのこだわり、そして20年にわたる「サロン・デュ・ショコラ パリ」への挑戦で腕を磨いてきたショコラティエの高い技術で、ひとつひとつ丹精を込めてつくられるクオリティの高いチョコレート。
多くの方に愛され、親しんでいただけることがなによりの喜びであり、70年続くメリーの誇りです。
世界で認められた日本ブランドの品質
1995年パリで誕生し、2019年で25回目を迎えた世界最大のチョコレート展「サロン・デュ・ショコラ パリ」。
世界中のチョコレートをはじめ、トップショコラティエやブランドが集う注目の祭典に、メリーチョコレートは2000年、日本のショコラトリーより初めて出展。以来、19回の参加は国内最多出展を更新しています。
トップショコラティエ 大石茂之が「フランス人に馴染みのない味や素材を提案するということは大きな挑戦だった」と語るように、抹茶や柚子など和の素材と組み合わせたオリジナルの味だけではなく、日本の趣きや美しさを表現したチョコレートは、斬新かつ独創的な作品として注目が集まり、数々の賞を受賞しました。
2016年には、最高位の金賞を、さらに優れたショコラティエに与えられる最も栄誉ある賞 C.C.C.アワードも日本のショコラトリーから唯一受賞し、2017年、2018年と3年連続 最高位金賞を受賞。
日本と世界のチョコレート文化に貢献してきたメリーチョコレート。これまで培ってきた製法を守るとともに、世界に認められた技術を有するショコラティエたちが手づくりする日本のチョコレートを25周年を迎えたサロン・デュ・ショコラ パリに出展。「世界の優秀なショコラティエ100」として表彰され、その中からさらに優れたショコラティエとして「レ メイヤー デ メイヤーアワード(最高のショコラティエ賞)」を受賞しました。
Shigeyuki Oishi 大石 茂之
- 1995
- 株式会社メリーチョコレートカムパニーに入社
- 2014
- 和の食材や和菓子のモチーフをチョコレートに取り入れた繊細な味わいと精巧な技術が特徴。サロン・デュ・ショコラ パリで発表されるチョコレートの格付けで、最高位の金賞(ゴールドタブレット)のランク獲得に貢献。
- 2016
- チョコレート品評会にはみたらしと抹茶を合わせ「野点(のだて)」をイメージしたボンボンを創作しチョコレートの格付けで金賞(ゴールドタブレット)を獲得、及びC.C.C.アワードを受賞。
- 2018
- 新しい東京観“新TOKYO ジャポニスム”をチョコレートで表現し3年連続の金賞(ゴールドタブレット)受賞。
- 2019
- 「世界の優秀なショコラティエ100」として表彰され、「レ メイヤー デ メイヤーアワード(最高のショコラティエ賞)」を受賞。
大切な贈り物には物語がある
“1950年から続く真摯なものづくり、そしてパリへ19回目の挑戦。”
昨年、新しく生まれ変わりご好評をいただいているエスプリ ド メリー。「サロン・デュ・ショコラ パリ」に参加し腕を磨いたショコラティエが、素材選びから独自の製法に至るまですべてにこだわるのは、おいしいチョコレートのため。
カカオ本来の味と香りを活かしつつ、ナッツやフルーツ、お酒など合わせる素材それぞれの個性で苦み、甘み、酸味、塩味、旨みの五味が楽しめるバリエーション。ひと粒ずつ完成されたおいしさを、全体のバランスまで考え抜いてひと箱に詰め合わせました。
-
30個入 3,240円(本体価格3,000円)
-
48個入 5,400円(本体価格5,000円)
-
10個入 1,080円(本体価格1,000円)
-
15個入 1,620円(本体価格1,500円)
-
20個入 2,160円(本体価格2,000円)
-
ヘーゼルナッツ&アーモンド
アーモンドペーストにフィアンティーヌを混ぜ合わせたチョコレートとヘーゼルナッツペーストを合わせたジャンドゥヤの2層チョコレート。
(ヘーゼルナッツ 2.3%使用) -
パッションフルーツ
コンフィチュール&ガナッシュ洋酒が効いたスイートチョコレートガナッシュと、パッションフルーツコンフチュールの2層仕立て。コンフィチュールのトロっとした食感を楽しめます。
-
宇治抹茶
甘さと程よい苦みのある京都府産 宇治抹茶を使用したホワイトチョコレートのガナッシュを、茶葉をデザインしたチョコレートに仕上げました。
-
マカダミアナッツ
マカダミアナッツを2粒トッピングしチョコレートをコーティングしました。
-
ビターキャラメル
甘すぎずビター感のあるキャラメルに塩をわずかに入れ風味を引き立てています。とろりとしたキャラメルソースをチョコレートで包みました。
-
ブランディチェリー
X.Oブランディに漬け込んだチェリーをフォンダンとチョコレートでコーティングしたチェリーの果肉感が楽しめるひと粒。
-
チェリーガナッシュ
国産さくらんぼの果汁を合わせたスイートチョコレートガナッシュはキルシュが香ります。
(さくらんぼ果汁 0.3%使用) -
コーヒー
エスプレッソコーヒーをパウダーにして合わせたスイートチョコレートガナッシュ。エスプレッソの苦味を再現した大人向けの味わい。
-
洋梨トリュフ
洋梨ペーストをホワイトチョコレートに合わせ、香り高い洋梨ブランディで仕上げました。洋梨の香りが自慢のひと粒。
(洋梨 0.06%使用) -
ウイスキー
国産ウイスキーを使用しキリリとしたアルコール感が楽しめるスイートガナッシュに仕上げました。
-
ブランディ
ブランディV.S.O.Pと生クリームを使い口どけが良く香り高いチョコレートに仕立てました。
-
プレーン(カカオ35%)
くちどけが良いまろやかな、メリーオリジナルのカカオ分35%のプレーンチョコレート。
-
プレーン(カカオ70%)
カカオの香りが楽しめる、メリーオリジナルのカカオ分70%のプレーンチョコレート。
-
ヘーゼルナッツジャンドゥヤ
ヘーゼルナッツを使用したジャンドゥヤには、エスプリ ド メリーのロゴをプリントしました。
-
ピスタチオ
ピスタチオジャンドゥヤに独自製法で細かく砕きローストしたピスタチオとフィアンティーヌを合わせ、スイートチョコレートでコーティング。
-
ラズベリー
ラズベリーチップとパウダーを練り込んだミルクチョコレートを、スイートチョコレートでコーティングしました。
の製品は、お酒を使用しております。